建設概論(講師:一般社団法人和合館工学舎)
コミュニケーションスキル向上教育(講師:一般社団法人北陸建設アカデミー)
社会人として、コミュニケーションは欠かせません。
研修では、ボディランゲージを使いテーマに沿って整列したり、他社の受講生とトークするなど、講義だけでなく身体を使って学習しました!
~ 受講生の感想 ~
- 他社の人と関わるきっかけとなり、良かったです。
- コミュニケーションを周りの人と取り合う中で、意思疎通をとることの難しさを感じましたが、コミュニケーション能力の重要さを改めて知ることが出来て良かったです。
安全衛生教育(講師:一般社団法人北陸建設アカデミー)
建設業で働くうえでの心構えや使用する工具の種類など、基本的なことに加え、いかに安全に作業をするかといった労働災害の防止について学びました。
~ 受講生の感想 ~
- グループワークを行う事で、色々な意見交換をして、現場での作業を考える機会が出来ました。
- 内容が盛沢山でたくさんの知識を教えていただいたので、現場で安全に気をつけて作業を行いたいです。
新社会人研修(講師:中条自動車学校、メットライフ生命保険株式会社、M*Fleur エムフール)
知識編では、自動車運転や社会保障制度、資産形成についてといった内容を学習しました。
~ 受講生の感想 ~
- 最近、自動車を運転する機会が非常に多くなったので、大変参考になりました。
- 保険の話など初めて聞いた事が多くありましたが、分かりやすく教えてくれたのでとても良かったです。
- 間違えて覚えていた言葉や、知らなかったマナーを知る事が出来ました。
コンクリート研修(講師:株式会社双翔)
コンクリート研修では、圧縮強度試験、スランプ試験、空気量試験の3つの試験に加え、コンクリート打設を体験!
皆さん真剣な表情で研修に取り組んでいました。
~ 受講生の感想 ~
- 初めての事ばかりでした。特に、講師の方々が軽々と扱うコンクリートの重さに驚きました。
- コンクリートの各種様々な試験などを実地で学べたので、とても実用的だと思いました。
測量研修(講師:金井度量衡株式会社、神田工業株式会社)
測量研修は、測量について座学・実地を交えて2日間にわたり学習しました。
~ 受講生の感想 ~
- 測量の機械の扱いがとても難しかったです。
- 様々な種類の測量を体験でき、またドローンを使った測量など最新のやり方も知れたので勉強になりました。
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 *資格取得(講師:一般社団法人北陸建設アカデミー)
~ 受講生の感想 ~
- 実際にハーネスを着けたので注意点などが良く分かりました。
- ただ着用していても無駄で、「正しく着用し、正しく使用しなければ意味がない」と、講師の方が説明していたのが印象的でした。
足場の組立て等特別教育 *資格取得(講師:一般社団法人北陸建設アカデミー)
~ 受講生の感想 ~
- 様々な種類の足場について、法律について学べました。
- 土木、建築のどちらの仕事をするにしても関わる事でした。足場を正確に組むことで命を守れるので、組む際、作業を行う際、解体する際、それぞれ安全に行っていきます。
刈払機取扱作業者安全衛生教育 *資格取得(講師:一般社団法人北陸建設アカデミー)
~ 受講生の感想 ~
- 刈払機の危険なポイントを知れたので、安全に使えるようにしたいです。
- 普段家族がしているのを見ていて、今回の内容を知ると危ない場面も多いなと感じました。他の人にも少しずつ伝えられたらなと思いました。
仮設工研修(講師:一般社団法人北陸建設アカデミー、日建リース工業株式会社)
Aコース最終日の4月19日は、これまでの研修で得た知識や資格を活かして、実際に仮設足場の組立てを体験しました!
グループそれぞれがコミュニケーションを取り合いながら実習に取り組んでいました。
~ 受講生の感想 ~
- 実際に作業することで危険な事がとても分かりやすく、気を付けようと改めて思いました。
- 予想以上に体力を使い、大変でした。看板を立てる際に今後やる機会があるかもしれないので、よく復習したいです。
そして、32名の受講者全員が、12日間のAコースを修了しました☆
終了後、受講生の方々から寄せられた感想をご紹介します(^O^)/
- これから実際に現場に出るにあたり、事前に様々な知識を身に付けることが出来ました。
- 特別教育を二つ受けることができて良かったです。
- 毎日、1日が早く感じました。初めて聞く言葉が多くて、自習も行い、充実感を感じる事が出来ました。
- 班行動やグループワークがあったことで、他の会社の方々とも話す機会があったのが非常に良かったです。
他にも、たくさんの感想が寄せられました。
Aコース終了後は、希望した方がB~Dコースを受講しました!
それでは、B~Dコースの受講風景もご紹介します(*^▽^*)/
Dコース(車両系建設機械(整地等用・解体用)運転技能講習)
B~Dコースは、玉掛けや車両系建設機械などの資格を取得できるコースです!
学科・実技ともに試験があるので、休憩時間に自習をする受講生の姿も多く見られました。
今回、A~Dコース全て受講された方は4月4日から5月16日まで、約1ヶ月間の研修期間となりました(*^_^*)
入校式では不安そうな表情も多く見られましたが、皆さん最後は笑顔で北陸建設アカデミーを後にして行きました。
それぞれの会社で、新戦力として活躍する姿が目に浮かぶ思いです(´艸`*)
建設業新人研修は毎年春頃の開催を予定しております。お楽しみに!