CPDS

Continuing Professional Development System

タイトル線

CPDSについて

Continuing Professional Development System

CPDとは

タイトル線

CPD(Continuing Professional Development の略)とは、施工管理に携わる技術者を対象とした継続教育を指します。

技術士、建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士などの有資格者がセミナーや講習を受講することにより、「CPD単位」が受講者に与えられます。

CPDは建設系CPD協議会※1が運営しており、各加盟団体が認定するセミナーや講習会の受講実績が「CPD単位」として認定され、受講者の技術向上に対する実績を対外的に証明可能にする仕組みです。

※1 建設系CPD協議会 加盟団体(令和6年4月時点)

  • 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
  • 一般財団法人 建設業振興基金
  • 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会
  • 一般社団法人 交通工学研究会
  • 公益社団法人 地盤工学会
  • 公益社団法人 森林・自然環境技術教育研究センター
  • 公益社団法人 全国上下水道コンサルタント協会
  • 一般社団法人 全国測量設計業協会連合会
  • 一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会
  • 一般社団法人 全日本建設技術協会
  • 土質・地質技術者生涯学習協議会(事務局:(一社)全国地質調査業協会連合会)
  • 公益社団法人 土木学会
  • 一般社団法人 日本環境アセスメント協会
  • 公益社団法人 日本技術士会
  • 公益社団法人 日本建築士会連合会
  • 公益社団法人 日本コンクリート工学会
  • 公益社団法人 日本造園学会
  • 公益社団法人 日本都市計画学会
  • 公益社団法人 農業農村工学会

CPDSとは

タイトル線

CPDS(Continuing Professional Development Systemの略)とは、一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会(以下 全国技士会)が運営するCPD制度です。

全国技士会

各都道府県にある土木施工管理技士会や橋梁建設、塗装、現場技術を専門とする技士会など、50の技士会から成る連合体

~ 以下 全国技士会ホームページより抜粋 ~

一般に継続教育はCPDと呼ばれます。全国技士会の継続学習制度はCPDにSystemのSを付けて「CPDS」としています。

CPDは継続学習全般を示し、全国技士会を含め複数の団体が運営しており、CPDSもCPDの1つとなります。「CPDS」は全国技士会の固有の名称です。

CPDSに加入することにより、必要な技術力の向上のために講習会などで学習をした記録(以下 学習履歴)を登録し、必要な時に学習履歴証明書を発行することができます。

CPDSでの学習履歴の単位を「ユニット」とよびます。 ユニットは技術者個人(IDごと)に登録されます。

当団体では、全ての技能講習とその他一部の講習をCPDS申請予定としており、希望される方に受講証明書を発行しています。

なお、全国技士会は建設系CPD協議会に加盟している団体のため、他の加盟団体の登録者であっても、当団体からの受講証明書の発行をもって、登録している団体のユニット登録申請が可能です。

CPDS申請予定講習

  • 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習
  • 足場の組立て等作業主任者技能講習
  • 型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習
  • 小型移動式クレーン運転技能講習
  • 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習
  • 車両系建設機械(解体用)運転技能講習
  • 玉掛け技能講習
  • 職長・安全衛生責任者教育
  • 職長・安全衛生責任者能力向上教育 
  • 足場の組立て等作業主任者能力向上教育
  • ICT関連講習

CPDSの信頼性

タイトル線

~ 以下 全国技士会ホームページより抜粋 ~

CPDSは技術者の研鑽を積む姿勢を現すため、技術力を適切に評価する指標としても有効と考えられます。

このためCPDSは公共工事の入札の総合評価における技術者加点や経営事項審査の評点にも活用されています。

全国技士会のCPDSは特に施工管理技術を重視し、行政手続きで評価されることを念頭に置き、すべての申請に対し証拠書類を確認しています。

申 請 方 法

タイトル線

ID取得

CPDSに学習履歴を記録するためには、IDを取得する必要があります。
全国技士会のホームページより加入手続きを行ってください。

受講申込

受講申込書をご記入の際は、CPDS申請欄の「申請する」に◯をつけてお申込みください。
お申込み方法等については、「講習までの流れ」をご確認ください。

受 講

講習修了時に「受講証明書」を受講者本人に交付いたします。

申 請

全国技士会のホームページより、学習履歴(ユニット登録)の申請を行ってください。
審査が通ればユニットが登録されます。
申請受付から審査着手までは2~10週程度かかります。

申請期間

受講日から1年以内(CPDS加入前に受講した講習でも、受講日から1年以内であれば申請が可能。

お問い合わせ・申込先
(一社)北陸建設アカデミー
TEL 0254-20-8106
FAX 0254-20-8107