人材確保・育成セミナー
令和6年度 社会インフラ共創講座
令和5年度に開催した際に大変好評をいただき、2度目の開催となりました人材確保・育成セミナー。
職場で人間関係に悩んだ経験はありませんか?
人間関係の不良は離職の最大の原因ともいわれ、上司や部下、同僚との関係性は仕事のモチベーションや日々の生活の質に大きな影響を与えます。
離職を防止し、より良い職場環境をつくるためには、原因や理由を把握し、必要な対策を取ることが大切です。
そこで当団体では、
- コミュニケーションスキル向上
- パワハラ予防
この2つの視点から、より良い職場づくり、人材の確保・育成を目的として当セミナーを開催しました!
セミナーの様子をご紹介します!(*^-^*)/
■ 1部 コミュニケーションスキルアップセミナー
講師にはフリーアナウンサー兼ビジネスマナー講師の田巻 華月 氏を迎え、仕事をするうえで重要なコミュニケーションについての研修を行いました。
ご参加いただいたのは新潟市、胎内市の3企業から7名の方。
主な講義内容はコチラ▽
- 年代・立場を超えたコミュニケーション能力向上
- 第一印象と挨拶の重要性
- 言葉はコミュニケーションをとるための道具 伝え方・言い換え
- 聞く力=相手に心地よく話してもらう力
セミナー後、参加者の方から「職場の全従業員に受けてほしい!」と嬉しいお言葉をいただきました。
~ 参加者の感想 ~
- 上司、部下関係なく、どんな場面でも活かすことができるコミュニケーション術が学べた。
- グループワークなど楽しかったです。
- 改めてコミュニケーションの原点に立ち返ることができたので、今回の講習を参考にまた職場でも生かしていきたいです。
■ 2部 パワハラ予防セミナー
2部は、社会保険労務士の小柳 将和 氏による、昨今問題になることが多いパワーハラスメントについての研修を行い、新潟市、胎内市の4企業から10名の方にご参加いただきました。
主な講義内容はコチラ▽
- パワハラ予防の基礎知識
- パワハラのグレーゾーン
- パワハラが起きるメカニズム
- 自己理解と他者理解
- 関係の質の向上
パワハラ予防カードを使用したグループワークが特に好評でした。
~ 参加者の感想 ~
- 講師の方の講話が面白くて飽きずに受講できた。
- ハラスメントの講習ではあったが、部下との接し方、考え方、心の持ち方がとても重要だと思いました。ありがとうございました。
- カードを用いてグループで対話を行い、考え方が深まった。特に管理職の方は必須の研修であると思う。
他にも、たくさんの感想が寄せられました!
今回いただいたご意見を踏まえて、今後もさらに充実した講習を行えるよう、スタッフ一同精進してまいります。
次回の開催については、ホームページの告知をお待ちください☆