ドローン入門講習
令和6年度 社会インフラ共創講座
令和5年度より開催している ドローン講習 。
昨今、ドローンは様々な場面で活用され始め、今後更なる普及が予想されています。
しかし、日本国内でドローンを飛行させる際には、航空法や電波法など、いくつかの法律で定められたルールを知っておかなければなりません。
当講習は、ドローンについての適切な知識と安全な取扱方法を学び、理解を深めることを目的として開催しました!
令和6年度は初心者の方向けの入門講習を4回開催し、胎内市を中心に 8社、22名 の方にご参加いただきました。
——— 開催日 ———
- 令和6年9月26日(木)
- 令和6年10月25日(金)
- 令和7年1月9日(木)
- 令和7年2月7日(金)
講師には、新潟県内で活躍する計量・測量・分析の専門企業である金井度量衡株式会社様を迎え、講習を行いました。
■ 座学
- 各種安全管理
- 関係法令
- ケーススタディ
- ドローンの機械構造
- 電波工学
- 気象関係 etc.
■ 操縦
- フライトシミュレータトレーニング
- ミニコプタートレーニング
10月の講習は天候に恵まれ、屋外での操縦練習も実施しました。
終了後、参加者の方から寄せられた感想をご紹介します!
- 多くの情報がもらえたこと、ありがとうございました。
- どんな風に飛ばしてみたいか聞いてくれて、ただやみくもに飛ばすだけで終わらなくて良かったです。
- ドローンは前から使っていたのでただ飛ばすことはできたが、知識がなかったので法令関係を知ることができて良かった。
- 教え方が丁寧で良かったです。質問にも丁寧に答えていただきました。
他にも、たくさんの感想が寄せられました!
今回いただいたご意見を踏まえて、今後もさらに充実した講習を行えるよう、スタッフ一同精進してまいります。
次回の開催については、ホームページの告知をお待ちください☆